-------------------------------------------------------------------------- 探索木をTreeViewで簡易表示 Version 0.03 2004/03/06 山下 宏 http://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html -------------------------------------------------------------------------- 0.今回の変更点 0.03 2004/03/06 とりあえず必要にせまられて作成。ついでに公開。 1. はじめに これは将棋プログラムの探索した全部の結果をTreeViewを使って見やすくしよう、と いうソフトです。 将棋ソフトを自作されている人にしか使い道はないと思います。フリーソフトです。 2.使い方。 YssTree.exe を起動したらファイルから sample.txt を読み込んでみてください。 こういう風に探索した結果をファイルに落とす機能がないと使えません。 ファイルに落としたら "適当なファイル名.txt" として読み込んで下さい。 3.仕様 ・1行を1手、とする。 ・行の先頭に半角空白が4つ続けば深さ2の指し手、とする。空白が8つ続けば深さ3の指し手 ・行の先頭に空白がなければルートの指し手、もしくはその他の情報とする。 ・反復深化を区別するために行の先頭に、"反復深化=n" という文字列があれば 次の反復深化とする。 ・深さ2からいきなり深さ4に飛んだ場合は深さ3として扱ってます(対応が難しそうなので) 具体的にはsample.txtの中身を見て下さい。 4.sample.txtについて これはコンピュータ将棋の進歩2の第20問を反復深さ=3で解かせた結果です。 先後は反転しています。 # ---- 柿木将棋IV V4.00 棋譜ファイル ---- # ファイル名:shinpo20.kif 手合割:平手 後手の持駒:歩六 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ ・v香|二 | ・v歩v角 ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・v桂 ・ ・v飛 ・ と 竜v歩|四 | ・ ・ 歩v歩 歩 歩 ・ ・ ・|五 |v歩 金v桂 ・ ・ 銀 ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ 金 ・ ・ ・|七 | 玉 ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角一 金一 銀一 歩一 先手:▲92歩、と地平線で打ちそうな局面 後手:正解は▲95歩、です。 手数----指手---------消費時間-- 5.たぶん制限とか そもそも全ての手をファイルに落とすと軽く100MBくらいいってしまいます。 吐き出すのも時間がかかりますし。 一応、16.1MB(深さ5まで探索)のファイルは正常に読み込めるようです。 5.ソース ソースも添付しています。改造はご自由にどうぞ。 VC++6.0でコンパイルされてます。 山下 宏 -------------- 履歴